作業2日目は掘削の続きからコンクリートのフレームとなるブロックの遣り方作り。
前日、あれほど激しく降った雨の影響は少なく、戻ってきた夏の日差しが後押しして積み込む残土の水切れも早い。
足元の状況が良くなった3日目は、コンクリートのフレームになるブロック積み。
ご覧の50cm程度の高低差が無ければ、木枠で充分なんですが、ここは簡単にブロックを階段状に積み ます。
階段積みは自然の摂理?に逆行していると言うのか、下から上に積み上げながら硬化と効率をバランスを考えて進行します。
繋ぎ部分を適当に始めて、辻褄合わせに躍起になった経験が数回あり。
工事3日目で駐車場の全貌が明らかになってきました。
オマケ→ラジエターホースの交換
重機のトラブルシュートの件、畑違いではありますが、自動車の整備が得意な家主P太さんにお世話になりました。
インターネットを経由して知り合ったお客さんの中で、自営業な人達が多数存在しています。
『お互いの強みを活かせる上手な価値の交換 出来たらいいのに。』
サイトを更新していて毎度の様に思う次のテーマとか課題であります。