平成30年上半期を象徴する作業の1つ
階段や玄関入り口の手摺りの設置
確か?今週の月曜日 も設置していましたね。
最近はブラケット(板からニョキッと出ている棒を固定する腕木のことね)の取り付けを楽になるよう
壁に板を回す(貼り付ける)のがトレンド??です。
『コの字に曲がって降って行く階段』の手摺りの高さの割り振りに、かなり時間を要しました。
自分なりに計算し尽くして取り付けた板ですが
ジョイント部分の微妙な曲がり具合で手摺り棒の長さも変動し…省略
詳細な取り付け方法とか補助金の引っ張り出し方などは、別な機会 にしましょう。
面倒でもブラケットを仮留めして、上から順番に『切断、調整、固定』を1つ1つ完結して行き、その都度ブラケットを固定して行く。
手摺りだけの取り付けで半日掛り
取り返しの付かないチョンボもなく無事に完成です。