
建物に迫る勢いの北側の法面
「通路もいつの間にか狭くなって管理も大変」と言うので、今回は通路を拡張してブロックで土留めとする工事をします。
ここは毎年のように何かしらの工事の依頼があるウチのヘビーユーザーでもあり、スネ雄の身体のメンテナンスをしてもらってる場所でもあります。
先ずは、ブロックを積める準備として、掘削作業がスタート。
最近、重機の運転を覚えたので、当然重機でガガッと行きたいところですが、通路が狭過ぎて運転はチョット無理。
なので
掘削は2人掛りのスコップで手掘りで行きます。
掘り出し始めは、篠や木の根、土留めで使用したブロックやコンクリート片などが邪魔で、スコップが刺さらないで大変でした。
それに
どうしても『今週の木曜日にブロックを積める状態』にしたかったのと、『2人力の手掘りでどの程度イケる』かが、検討がつかない焦りで1人アタフタしてました。
でも
始めてみたら、法面(のりめん)の土は柔らかく手掘りには丁度良い硬さで、木の根の大半は腐食していて、コンクリート片なども全体的にみたら少なかった。

法面の手掘り作業を建物の後ろと前からコツコツコツコツ続けた行った結果
1日目で
大まかな掘削作業はほぼ終了。
最悪、ブロック積みを『来週の月曜日まで延期』とも考えていただけに、今日の作業成果は大きく感じます。