長時間の移動、作業が複雑、家主さんとの意思の疎通が難しい、作業の状況条件が悪いなど。
幾つか『気が乗らない理由』が重なると、相手が不便を感じているだろうなと思っても、お伺いが億劫になるのはスネ雄だけではないのでは?
見積もりを提出から1ヶ月以上
漸く工事にこぎ着けました。
軒先天井の重ね張り→テラス屋根の張り替え→床板の交換(上から順番に)と材料の調達の関係で日を開けながら続けます。
今朝は渋滞の影響で1時間以上作業開始が遅れる
テラスを解体後、予め色付けしたベニア板を鋸(ノコギリ)でカット、既存の軒天の上から重ねてネジで留めていく。

軒先天井の工事は「剥がすやり方」と「重ね張りするやり方」とを、現場の状況に合わせて使い分ける。
今回はベニアは剥がさず、下地にチョットだけ手を加え重ね張りとし、終了後に即ペンキの仕上げ塗りもしました。
蒸し暑い中、何度も何度も梯子を登り降りしながら、本日また一つ歳を重ねました。
「気乗りしない」への1件のフィードバック