気乗りしない

長時間の移動、作業が複雑、家主さんとの意思の疎通が難しい、作業の状況条件が悪いなど。

幾つか『気が乗らない理由』が重なると、相手が不便を感じているだろうなと思っても、お伺いが億劫になるのはスネ雄だけではないのでは?

見積もりを提出から1ヶ月以上

漸く工事にこぎ着けました。

軒先天井の重ね張り→テラス屋根の張り替え→床板の交換(上から順番に)と材料の調達の関係で日を開けながら続けます。

今朝は渋滞の影響で1時間以上作業開始が遅れる

テラスを解体後、予め色付けしたベニア板を鋸(ノコギリ)でカット、既存の軒天の上から重ねてネジで留めていく。

軒天がキレイになって喜ぶ室内犬

軒先天井の工事は「剥がすやり方」と「重ね張りするやり方」とを、現場の状況に合わせて使い分ける。

今回はベニアは剥がさず、下地にチョットだけ手を加え重ね張りとし、終了後に即ペンキの仕上げ塗りもしました。

蒸し暑い中、何度も何度も梯子を登り降りしながら、本日また一つ歳を重ねました。

最後までブログを閲覧して頂き有難うございます☺️

投稿者: スネ雄

最近連載を再開したアニメの影響で始めた野球では、イレギュラーで情熱が持てなかった幼少期。 中学生の頃「他人が真似出来ない事をやりたい」と文集に書き、県内で4校しか無いマイナーな部活で現状を知った10代。 仕事以外でも何か『生き甲斐』が欲しくて、水に絡む運動で派生していって、行き着いた先がウインドサーフィンでした。 運動神経は良い方ではありませんが、身体を動かす事は好きで、「技術が有れば生きて行けるのでは?」と言う、安易な考えで職人の世界に入って、もう、四半世紀。 先代が一貫して継続していた、お客さんとの『昔からの親友』の様な姿勢が、自分にも出来ないか?日々模索しています。 日々情報を更新しているサイトを通じて、ウチのサービスが沢山の人目に留まり、欲してる人達に拡散してくれたら嬉しいです。 2018年6月から独立し、便利屋業20年目にして『住宅診断』や『DIYのコンサルティング』にも参入します。 『沢山の人に』と言いつつ、活動エリアは千葉県と茨城県との県境で、事務所(利根町立木)から車で1時間圏内に限定しているのですが… お陰様で、お問い合わせを頂いてから、工事に至るまで常時1ヶ月半待ち、年間の案件は220件を超え、1人力ではチョット限界を感じています。 ブログを開始して10年を越え、この『主観的視線』の2ndブログを『ガテン系コピーライター』として、あなたの目が釘付けになる様に更新しています。 人生80年で半分が経過し、周囲には「今が1番良い時期」と、言われて、『嬉しいような、物足りないような』気分で日々、前に前に進んでいます。 引き続き主観的なblogをお楽しみください。

気乗りしない」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。