朝から豪雨で今日の業務は「流石に止めようか」と思う程。こう雨が続いては、心が根腐れを起こしそうです。
この陽気で『出来る』『出来ない』『無理すれば行けそう』な作業を見極め、順番を入れ替え、進んで行く以外方法は無いでしょうかね?

そんなわけで、雨が収まった昼頃から作業がスタート。
今回のミッションは
- 浴室と脱衣所の床のミシミシ音を解明する
- 洗面台の蛇口から出る『赤い水』の原因を追求する
- 追加工事で、洗面台の入れ替えと壁紙の貼り替え等を実行する

床板を取っ払い、床下の湿度をインスペクターの目と職人の肌で確認。腐食した垂木や白蟻(シロアリ)くんには退去して頂き、次回強固な下地と入れ替えます。

錆び水の原因とされる給水管は、壁の中だけが鉄管だったので排除は容易。外壁に風穴を開け、外側から新規の塩ビパイプと差し替えれば『赤い水』も解消。
半日だけの作業でしたが、イメージでは賄い切れない気付きや発見もあり、ベストな状態まで行けそうです。
この写真からでは感じ取れない価値のある半日が、明日の作業に良い影響を与えてくれそうです。