古民家の台所リフォームが始まって5日目になります。
早くキレイにしたかったので、ここまで、派手で大雑把に大きな部分を優先して工事を進めて来ました。
中途半端になっている部分も多い
サイト内には、1つのアングルからの写真を掲載してる為、分かりづらい部分ですが、そろそろその辺りを終わらせようと思います。

請負主サンによる排水管の移動や配線通し完了後、床板の続きと勝手口ドアを撤去して、壁を張る下地を作成。

障子を2枚外して、3.6mの鴨居&敷居の真ん中に間柱を立てて壁にする。
材料が足らず、1枚だけ残っていた天井も張り終え、やる事も徐々に絞られてきました。

シンク周辺は別にして、今まで後回しだった部分が一区切りすれば、お次は壁を張る作業です。