手摺りが無い、やや勾配のキツ目な階段に、手摺りを設置します。

依頼主さんはまだ若い方ですが、階段で降りる際、何度か足を滑らせヒヤッとした経験がおありだとか。
いつものように、手摺りを固定する部分に板を貼りつけて、本題に突入。
壁が合板プリントで、桟が通った位置も釘が見えて分かり易い。

板が内壁に馴染むようにボンドとネジで固定して、ブラケット(腕木)を等間隔で配置。
(手摺りの)握りを乗せてネジで固定していけば完了。
それから

追加注文された階段部分のスベラーズ(滑り止め)をペタペタ貼り付ければ、上段からの転落防止対策はバッチリです。