ずぶ濡れ覚悟の門扉の交換は…『雨に濡れたら男前が上向くかな』なんて冗談混じり。
雨の降る時間帯が午後にズレて、雨が降り出す前の『開始2時間で完了』を目指してスタート。お昼頃にパラっと来たものの、終わってみれば、薄曇りの過ごし易い1日でした。

通常なら、『雨が降るのに門扉の交換』なんてしないんですが、今回は『柱を再利用する方法』だったので決行しました。

ところが、予定とは大分開きがあって…
メーカー指定の交換用の部品は役立たずに終わり、既存と新規の部品を組み替えて、どうにか形にしました。
「あー無理、ムリ、部品が合わなくて取り付け出来なかった。」でも良かったんですが、多少強引と思いながらも、誤魔化しの利く範囲内での取り付け。

部品が適合していれば…
雨が降ったって、2時間もあれば終わる筈の取り付け作業は、辻褄合わせに半日以上。
依頼者の使用頻度と、請負主の気持ちを加味して、使用中に不具合が発覚しない程度の形になりました。
水も滴るイイ〇〇〇〜♫と言うほど、艶っぽい感じにはなりませんでしたかーーー。
仕事しやすい天候で良かったですね。
既存のものと新製品のコラボ、機転きかして、古い部品で賄えたようですね♫
いいねいいね: 1人
これで、取り寄せた部品が使えなくて、朝から雨だったら泣き出していたところです。
いいねいいね: 1人