
店舗内の機材の配置替えに伴う、床の全面貼り替えを依頼されていました。
話が持ち上がってから今日までの数週間、何だかんだの紆余曲折した結果、床の一部貼り替えに変更となりました。
畳6枚分程の床の上貼りの予定で話しが進んでいたんですが、床の一部が簡単に剥がれた為、急遽、剥がして貼り替えに変更。

そして、剥がし続けること1時間…
手作業では上手く剥がれ無い事を悟り、オーナーさんに泣きついた結果、「スネ雄くんの好きにして」という事になりました。

面積が増加した段差を、モルタルで薄塗り(4mm程度)して、フラットにします。

モルタルが硬化後に、表面を削って鏝の波を消し、オーナーのお勧めAqua guard proと言う床材を並べていきます。

厳密に言うと思った程簡単ではなかったです。
取説には断熱シートか何かの上に、簡単置くだけ施工のようですが、下地が平らなら問題ありませんが、そうで無ければ差し込み部分が途中からズレたり、多少の浮き上がりが出ます。
店舗のような大きな土間や凹凸多い場所の施工は、浮き上がりをカバーするのに充填剤を付けて並べる方が、下地と密着度も増して良かった気がします(当然周りはシーリングしましたけど)。
「模様替えに落ち着く」への1件のフィードバック