
時々砕石は入れていたのですが、2021年は特に雨が降る日が個人的に多い気がします。
一部湿地帯の様に、苔が生息する場所もチラホラ存在して、今までしてきた小手先だけの対応では既に限界かな?という見解になりました。
大家さんと協議した結果、今回大々的に砕石を投入する事になりました。
梅雨時期から話しは持ち上がったんですが、天候や業者(スネ雄)のスケジュール、利用者側の車の移動問題などが噛み合わず放置。

それから半年
大家さんに『いい加減やってくれない?』と、ハッパをかけられ、渋々⁈この時期に砕石を本格的に投入する事になります。

2tダンプ4台分の砕石を、ユンボで押して平にし、細かい部分をレイキで引き伸ばし、最後はユンボとプレートで念入りに締め固めしました。

翌日、トラロープで仕切って完了です。
写真の右側の方が、駐車している台数が多く、広くて窪みも大きいので、年明けに人手を増やし一気に畳み掛けます。