
この日はブロック塀の上にフェンスを設置する為の事前の準備を進めていきます。
先ず、天端に付いている笠木ブロックをタガネと手ハンマーで🛠コツコツ剥がし、次にフェンスの柱の立つ位置に、ホルソーで孔を開けてゆく。
笠木ブロックの下がモルタルで埋められていたので、嫌〜な予感が見事的中🎯してしまった💦。
ブロック塀の最上階には、5mm程の鉄筋棒が入っていた。
ホルソーの刃をコンクリート専用から鉄筋も切れるタイプへスイッチ。

機械のオーバーヒートが先か?ホルソーの刃の消滅が先か?
電動ドリル👩🦼にも冷却時間を設けながら、午前中一杯で、ブロック塀の天端の撤去(14m)とフェンスの柱を立てる孔(8本)を開けておきます。
柱の🕳穴の部分に、モルタルが侵入しないように段ボールで📦蓋をし、モルタルで天端を仕上げ塗りします。

天端の厚みは1cm程度に揃えて、ブロック塀の厚みを前後に定木で挟み、モルタルを塗り付けて行く。
建物側の土地が途中から狭くなるので、どうしても駐車場側からの作業が中心。
脚立を立てて、塀を越えながらの作業を強いられます。
最後、足場(脚立の位置)の部分を最後に仕上げるのに、両サイドからモルタルを塗って、通路になっている部分は、建物側(依頼者宅)から天端モルタル仕上げを進める。
これで金曜日頃にフェンスを設置出来そうです。

「どちらを先にするか…」への1件のフィードバック