昨日は汗ばむくらい暖かく、今日は凍えるような寒さで、午後から雨が降るという…

玄関から10数メールの通路に、水溜りが出来きて、足下が悪いので砕石を敷き詰めます。
見積もり時にコンクリートもお勧めしましたが、費用対効果の関係でその話はリリース。
予定通り砕石敷きとなり、この日は家主さんと打ち合わせも兼ねていて、雨☔️でも現場に向かいます。
ところが、当日の天気予報は午前中は曇り☁️となり、作業が出来そうなので、打ち合わせもそこそこに作業を開始。
先ずは、40〜0砕石で地面を締め固めしていきます。

良く歩く場所が固く凹んでいるのに対して、周囲は高く柔らかな部分が多いです。
ましてや、周囲は畑化していますから余計に、土は柔らかいです。
砕石を薄く全体的に敷き、プレートで締め固め、再び凹んでいる部分に砕石を入れてプレートを走らせる。
この動きを数回繰り返し、通路部分(砕石を投入する部分)の高さを均一にしていく。

午前中に作業工程が一区切りし、仕上げの6号砕石は翌日に持ち越し。
手前(玄関側)から6号砕石を敷き詰め、プレートで締め固めして、低い部分にまた砕石を入れて均す作業を繰り返していく。
玄関側から門へ向かって砕石を撒き、準備していた砕石だけでは足りず、買い足して全体的に砕石を追加しました。

1〜2cmくらいの砕石なので、また歩いて踏まれるうちに凹むでしょうから、真ん中を若干高くして、余った砕石も現場に降ろしました。