度重なる挑戦

個人の感覚ですが

今年は新しい事に挑戦しなければならない状況が多い気がします。

そうしたくてそうなったならばまだ良いのですが、自分が望んで無い状況で、しかも失敗が許され無い場合は相当キツいです。

多分こんな風に書くと、文句を言っているように捉える方が多いみたいですが(本来なら楽してお金を儲けたいので)、時々は困難な状況に出食わさないと人は成長しません。

どの道やるしかなら、困難な状況を打開する訓練と考えて臨んだ方が得ですよね。

鉄パイプは3mでチェーンブロックによる伐採スタート。

さて、

先週挫折してしまった直径60cm超えの大木の切り株の撤去の2日目になります。

今日は強力な武器を引っ提げてのリベンジです。

切り株の撤去の初日を終えて「今までの方法では拉致があかない」と判断し、フッと思い付いたアイデアというのが、チェーンブロックによる抜根でした。

早速YouTubeで検索し、動画を見てイメージトレーニング。

休日に道具類の目処を付け、予定をスライドさせてこの日(月曜日)を迎えます。

動画では切り株をそのままの状態で引き抜いていたようですが、多分今回のような歪な(イビツな)切り株では難しいと感じ、端から千切りちぎりして撤去します。

2日目の作業開始1時間後

木を切る為の鋸🪚は、を切るとガクッと切れ味が悪くなります。

前回、それを嫌ってほど体感しているので、チェーンソーは最終兵器として残しておきました。

根と根の狭い隙間をバールで掘ってスコップで掻き出し、ワイヤーを通してチェーンブロックで吊る。

株の一部を浮かして、細い根(直径10cm未満)を見つけたら手引き鋸🪚で切って、また土を削るを繰り返す。

そうして、フルタイムで頑張っても撤去出来た切り株は全体の3分の1程度。

切り株の一部を撤去中

「あぁ、もう少し撤去出来ると思ったのに…」と、残念なエピソードが多数…今日はコレで良しとします👍

プラスの要素は、初挑戦のチェーンブロックの要領を体得した事や、家主さんからも予算と期限の見直しの連絡もあった事です。

状況はあまり良いとは言えませんが、次回こそ抜根を成功させたいですね。

投稿者: スネ雄

最近連載を再開したアニメの影響で始めた野球では、イレギュラーで情熱が持てなかった幼少期。 中学生の頃「他人が真似出来ない事をやりたい」と文集に書き、県内で4校しか無いマイナーな部活で現状を知った10代。 仕事以外でも何か『生き甲斐』が欲しくて、水に絡む運動で派生していって、行き着いた先がウインドサーフィンでした。 運動神経は良い方ではありませんが、身体を動かす事は好きで、「技術が有れば生きて行けるのでは?」と言う、安易な考えで職人の世界に入って、もう、四半世紀。 先代が一貫して継続していた、お客さんとの『昔からの親友』の様な姿勢が、自分にも出来ないか?日々模索しています。 日々情報を更新しているサイトを通じて、ウチのサービスが沢山の人目に留まり、欲してる人達に拡散してくれたら嬉しいです。 2018年6月から独立し、便利屋業20年目にして『住宅診断』や『DIYのコンサルティング』にも参入します。 『沢山の人に』と言いつつ、活動エリアは千葉県と茨城県との県境で、事務所(利根町立木)から車で1時間圏内に限定しているのですが… お陰様で、お問い合わせを頂いてから、工事に至るまで常時1ヶ月半待ち、年間の案件は220件を超え、1人力ではチョット限界を感じています。 ブログを開始して10年を越え、この『主観的視線』の2ndブログを『ガテン系コピーライター』として、あなたの目が釘付けになる様に更新しています。 人生80年で半分が経過し、周囲には「今が1番良い時期」と、言われて、『嬉しいような、物足りないような』気分で日々、前に前に進んでいます。 引き続き主観的なblogをお楽しみください。

度重なる挑戦」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。