この日はいつも手を借りているパートナーが「滅茶苦茶困ってるから手を貸して欲しい」と言われ、普段は仕事では絶対に行かない埼玉県へコンクリート打ち込みに来ています。

おそらく3m間隔で天然石(サイコロ🎲型)が入り、駐車スペースのセンターライン代わりになっている土間です。
隣も裏も斜め前も
元請けの会社が建てた建売住宅街なので、土間のデザインは、どの家も端を縁取りして真ん中部分は刷毛引き仕上げでした。
こういう凝ったデザインの土間コンは、コンクリートを運び入れるのが面倒くさいです。
コンクリート運び(ネコ押し)を手伝ってくれた不慣れな若い監督さんは、何度も一輪車を横転させていました。

3人で協力🤝して、朝2番(10時過ぎ)からのコンクリート打ち込みが終わり、ランチのつけ麺(監督さんのおごり)を食べた後、休む間も無く仕上げの作業へ突入です。
石のセンターラインの縁を、道路鏝(斜めの面取り)で1回縁取りし、手の届く範囲を鏝で平に通しておく。
水道メーターやブロックの端、排水桝など面倒な部分には鏝を通して平にしておくと、仕上げが楽になります。
その作業が一段落すれば、いよいよ仕上げの刷毛引きへと移行します。

上から下に、右から左へ
パートナーと順番に縦方向に土間を仕上げて行き、作業開始2時間半後に縁取り&刷毛引き仕上げが完了します。
これからトコトコ2時掛けて茨城県へ帰ります。