サーモスタット式シャワー水栓🚿の交換をします。
近頃は本当に便利な世の中になりましたね。
本当ならシャワー水栓の壁から出ているソケット(斜めの腕木)毎交換になるでしょう。
ところが、リフォーム用のシャワー水栓は、既存のソケットは残して、アダプターを挟むことで交換がスムーズ。
どうしても、既存のソケットと新規のサーモスタットがある本体の接続部分の位置が、1〜3cm適度ズレて殆どは合致しません。
そうなるとソケットの位置を左右に動かすので、一緒に交換する方が早いという事になってしまいます。
シャワー水栓の本体に合わせてソケットを固定するのって、ソケットを閉める方向(時計回り)なら問題無いのですが、左に回す(反時計回り)とソケットを緩める行為になるので、漏水は必至です。
この一連の作業が面倒だったので、メーカー側でリフォームに特化した製品があるのは、取り付け業者からすれば、無駄な時間を削れるので有り難いです。
サクッとシャワー水栓🚿の交換を終えると、次に高くなり過ぎた庭木の伐採を🪚します。
こちらは家主さんに少し🤏手を借りて一気に倒します。
当初、枝葉の処分は、自分達でとおっしゃっていたものの、倒してみれば結構大きな木でした。
枝葉と幹を小分けにして運んでみれば、トラック🛻に軽く一台分の葉枝が集まりました。