昨日とは打って変わり、土弄りをすると暑い🥵くらいの陽気です。

先週から店舗の定休日を活用した配管工事に着手していて、前回駐車場のアスファルトにエンジンカッターで切れ込みを入れておきました。
そして、本日、切り込みを入れた部分をハンマードリルで掘削して溝を作ります。

配管は敷地の外側にある排水溝に繋がっているのですが、地震などの影響(多分花壇の天然石の重み)で、地中の排水菅が湾曲して、排水が外側へ滲み出ているんだそうです。
そこで、家主サンの提案で、別な角度(場所)から配管することとなり、今回新設した溝に排水菅を通します。
20cm程度の幅の溝から土を掻き出す作業は、見た目以上に大掛かり。
その動きに同情した⁉️家主サン達が、土を掻き出す作業を手伝ってくれました。

『お客さんが思わず、手を貸してしまう(口だけ出す人は多い)関係って素敵だと感じませんか?』
土の掻き出しを2人に任せている間に、スネ雄はパイプの買い出しへ。
午後から排水パイプを既存のパイプと接続し終えると、掻き出した土を再び溝へ。

最後にアスファルト(DRミックス)を敷いて転圧すれば完了です。
今日はU字溝に穴を開けてパイプを通した後にモルタルで補修しました。

まだ、振動を与えるとモルタルが剥がれたり、崩れたりする可能性があるので、仕上げは次の定休日に持ち越します。