先週、完成まであと少し🤏に迫るガレージの組み立て作業3日目となります。

この日はパートナーの協力を仰ぎ、🤝大物のシャッター設置を午前中に、午後からコンクリート打ち込み準備の為の整地作業等を進めていきます。
先ずは、パートナーに今日の作業の流れを伝えた後で、壁や引き戸の取り付けを終わらせていきます。
いよいよ本題のシャッター取り付け作業へ。
長くて重いシャッターの、左右のツメを四角い穴🕳に引っ掛けながら2人がかりで上に押し上げていく。
「最新のシャッターは軽く出来ていていい」と思っていたのも束の間。

シッターは4分割されて、別なもう一つの箱📦にも入っていました。それらを恐る恐る脇から差し込んで、連結していき漸く完成する。
その他にも強風対策のオプションの設置などで、お昼を超えて14時頃まで組み立ては続きます。
細かいネジやパーツを付けていったら最終チェックします。
漸くガレージの組み立てが終わり、仕上げの高さを計測し、コンクリートの厚み分を保持しながら砕石(リサイクル)を投入していきます。

一度プレートを走らせ(場所によっては砕石の厚み15cm超)て、低い部分にまた砕石を投入しての繰り返し。
「大分良い感じになってきた」ところで、枠やコンクリートの厚みを調整するのに砕石(RC)を、表面が隠れる程度RCを撒いてプレートを走らせます。
これで、残るはコンクリート打ち込み作業だけとなります。
