先週の頭から胸が詰まる様な現場が連続。
先が読めない工事や天候不順で延期していた作業、面倒で先延ばしにした工事、『今』やらなきゃ駄目な作業に現場のピーク(難所)を迎える工事などが揃いも揃ってしてしまった2週間。

先週の水曜日から始まった外構工事は、この日4日目を迎えます。

来週に1回目のコンクリート打ち込みを予定していて、今日はその準備作業がノルマとなります。
今日は梅雨の晴れ間を最大限に活用して、地面を削り、低い部分を土盛りして、高い部分を削りながらコンクリートの厚みを調整します。

更に、ポスト📮も設置をします。
今回は手強そうなので、前日パイロットランプでお世話になったZ電気屋さんに応援を要請します。
この収納ボックス🧰付きポストが難敵でしたね。
スネ雄が独りで立ち向かって(組み立て)いたらおそらく1日掛かり…とても時間が足らない。
Zさんが居る間はポストの組み立て、その他の時間に地面を掘削してから砕石を撒く。

この効率化された働き方で仕上がりイメージの先に抜けました。
心身共にプレッシャー⁉️だった10日間を切り抜けた事で、いつものペースに戻る事が出来ます。
「ターニングポイント」に2件のコメントがあります