月曜日は電波障害の煽りを喰らって、半日通話が出来なかった為、トラックで町内を右往左往。
LINEでやり取り出来る方は問題無かったんですが、メールを📧使ってのやり取りが出来ない方からの電話📞🤙がジャンジャン掛かってくる始末。
受けても喋れず、掛け直しても喋れずで、数軒とのやり取りで、半日を潰してしまった。
前日に剪定がキャンセルになったのが幸いした
当たり前に使える携帯電話📞が使えないと言うのが、如何に便利な物なのかと言うを思い知らされた日でした。
そして火曜日、この日はコンクリート打ち込みを予定しているのですが、台風の💨影響で天気がハッキリしなかった為、中止か強行かは、当日の朝決める事になります。

こちらは天気の障害⁉️とでも言いましょうか?雨の☔️強さや降り出す時間によっても中止の可能性はありました。
『雨は小降りで夕方から』との予報なので、予定通り8時半〜コンクリート打ち込みをスタート。
コンクリートは、パートナーのM工業さんにお任せして、スネ雄の今日の業務は、庭木の伐採&抜根です。

まぁ、こちらは多少の雨☂️でも関係無く作業は出来るので、天気はさほど気にはしてません。
ですが、抜根は地面を掘るので、抜根だけは今日中に終わらなかった場合、天気の良い日☀️に再開する予定でいます。
同日に同市内で作業を開始する
コンクリート打ち込みと伐採🪚&抜根作業。

スネ雄サイドは、午前中に伐採作業を完結させて、メンイの直径25cmの切り株を抜根する準備へ取り掛かります。
スネ雄が切り株と格闘中に、M工業サイドからコンクリート打ち込み完了のLINE(写真🤳付き)が送られてきました。

これで予報通り16時頃まで雨が降らなければOK👌です。
スネ雄も負けてはいられません。
切り株の周囲を掘り起こし、木の根を裁断しながら切り株の全貌を明らかにしていきます。

その作業が終わったら、チェーンブロック⛓をセッティングし、切り株を引き抜く工程に移ります。
前回切り株の直径60cmの時は2tのチェーンブロックでした。
ちょっと今回の1.5tでは役不足感が否めません。

非力でも少しずつ、引き揚げては切り株の下を掘って、隠れている木の根を切断して、切り株を丸裸にします。
チェーンブロックを使って2時間後、切り株が少しずつ浮き上る。
更に1時間の戦いの末🪖、切り株全体が浮きました。
流石にこのままでは重くて運べ無いので、電動チェーンソーで、3〜4分割して運び出しました。

出来なかったかもしれない20平米強のコンクリート工事と、終わらなかったかもしれない直径25cmの切り株の撤去が完了し、見事に電波と天気の両方の障害を乗り越えられました。