土曜日は長女の11度目の誕生日という事で、欲しい物と好きな物を食べにつくば市方面へ。

翌日は、主に外構工事で手を借りているM工業さんからの要請で、早起きして野田市まで足を伸ばします。
何をするかはよく分かりませんが、『ブロックを積める準備を』という事です。

早速、距離にして4.8mのブロック塀を2段積み上げます。
既にスネ雄の目の高さにまで積み上げられた塀の上段の作業は、腰より低い段と比べたら作業効率は悪い👎ですね。
タイル下地という事で、見た目や天端の段差は問題ありませんが、断面の凹凸は命取りになりかねません。
タイル下地という事で、ブロックを7〜8段重ねると微妙に狂いが生じるので、自ら積み上げた1段目(7段)は、しっかり水糸に合わせて積んでもイマイチしっくりきません。

最終的にタイルで調整するので、断面の凹凸(特に出っ張りに注意)を極力少なくする方法で2段積み重ねました。
午前中にブロック塀は完成し、午後からはM工業さんが段取りしたピンコロ(10cm角のサイコロ形の天然石)の隙間にモルタルを詰め等を行います。

先月の柏市の外構も玄武岩🪨のピンコロもコンクリートの目地などに多様しました。
近頃の新築を所有する方はピンコロを使う外構が好きなんでしょうか?
これを6m×5.2mのL字に並べ、内側にガラやゴミの無い土を入れて家庭菜園をするようです。

何だか、M工業さん忙しいらしいので、もう1日くらい野田市に足を運ぶかもしれませんね。