連休が明けた火曜日。この日はカーポート組み立てにおいて重要な日になりそうです。
初めにどんな形のカーポートをどうやって組み立てすれば良いのか?を考えるのに、取説と請負主の話し、柱と前枠があるのを確認します。

この時気が付いたのは、いつも通りの直線的な屋根のカーポートの合掌タイプでは無く、R(アール)形、曲線タイプの屋根だという事です。
さて、困りました。
普段やり慣れないカーポートの組み立てに、午後から結構な雨が降る予報☔️が出て、時間的にも精神的にも余裕がありません。
明日は2人掛かりで組み立てを予定していて、なるべく多く柱を立てて組み立てに有利な状態を作りたいです。
最低でも片側だけは、欲を言えば柱を2本立てて、前枠で歪みを取って、足元を固定したいです。
基準となる右奥の柱を立てる穴を掘り、G Lや水平垂直高さをチェックしたら、柱をモルタルとコンクリート片で固定しておきます。
それを天気と相談しながら、右奥手前→左奥→左手前と一箇所づつ仕上げながらの作業を進めていきます。

3本目(左奥)に差し掛かる頃に、「いよいよ雨も☂️本降りか!」と思ったら肩透かし。
思わせ振りな雲からは、雨がパラパラ降る程度で、最終的に定時まで…結果的に良かったのかな?

全ての柱が立ち、足元をモルタルで固め、横方向の連結が出来なかったのに不安がありますけど、何度も歪みを確認し完璧な状態(ここだけの話し前が8mmくらい狭い)に仕上げました。