前日に柱を4本建てた事で、組み立てがかなり有利に進む筈でした。
ところが、
前後の前枠で固めた柱に、片方だけフリーにして梁を柱と連結しようと思ったら、これが中々入らずで、前枠を外したにも関わらず、腕木のフレームを刺すのもちょっと厳しかった🤏。

右往左往しながら柱が連結させ、垂木を順番に固定していくのですが、微妙なネジ穴のズレや棟の垂木が上手く噛み合わない。
左前柱の8mm内側だったのは微差では無く大差だったのかもしれませんね。
垂木の次に、カーポートの前後にあたる側枠が前枠とも上手く噛み合わない。
コレらの嫌な予感の前兆から『屋根パネルがちゃんと並ぶのか心配』になってきました。

暑かった😅ので、パネルを張る作業は出だし(奥)は手こずるものの、休み休み進めならが順調に進行し、残すは手前の最後の1列。
『コレで無事に終わる』と思ったら、左側手前のパネルだけが垂木と馴染まず、何とか騙し騙しバンドで固定して1日で完成させました。

あくまでも感覚ですが、柱を水糸に合わせて、計算上でズレが0.8cmですが、実際には捩れなどもあり、前後左右にそれぞれ1cmいやそれ以上のズレがあるのかもしれませんね。
コレで上物が完成して、土間のコンクリートを残すのみとなります。
「順調と思われた矢先」への1件のフィードバック