家主さんのある事情で、急に物置が必要になったらしく、若干慌て気味のおよそ3.6m×2.5mの物置の組み立てが始まります。

タイミング的にお盆休業期間を控えていて、月曜日からの予定を、土曜日に空きが出来た事により、やれる事を出来る限り進めて行く方向です。

物置の位置の確認や基礎(ブロック)の高さを決めるなど、家主さんの希望を汲み取りつつ、請負主さんと打ち合わせしながら組み立てを開始。
初日は子供の習い事の送迎の為、10時〜15時までしか作業出来ず、『これから』というタイミングで現場を去る事になってしまいました。

翌日の日曜日は、雨の☂️恐怖に晒されながら、今シーズン3回目の除草剤散布を決行。

そして、本番の月曜日
志し半ばで終えた3.6m×2.5m×2.3mの物置の組み立て作業の続きを行います。
今日は夏休み中の子供達に手を借りたのですが…

日中は結構な暑さで、子供達も文句タラタラで、どうにか騙し騙し作業を進めます。
環境次第では、大人だって集中力が欠落してしまう様な状況下なので、怒ったり急かしたりせず、やれる事を可能な限りやってもらいます。
壁や屋根のネジ締めはある程度やってくれたので助かりました。
彼等の集中力が切れた時は、自撮り棒で撮影会と称して携帯電話を向けて、やる気を呼び起こします。

子供達に報酬のお昼ご飯を食べさせたら、午後から1人で続きをします。

本来なら、最初の方に終わらせる筈の床板(土足で汚したく無い)ですが、仕上げに近いこのタイミングでブロックを置いて高さを調節した後に嵌めていきます。
午後からの1人作業は、組み立てプラス片付けで、時間的に余裕がありませんでした。

今日中の完成を強く心に誓い、棚の設置やアンカー杭、鍵🔑及び建て付け調節も終わらせて、宣言通りに物置は完成しました。