
最近、風が強い日が多いですが、本格的な台風シーズンの前にトタン屋根(1階テラス)を何とかしたいと言う事です。
実はこのひしゃげたトタンは、2階の屋根からの落雪が原因らしいです。

2階コロニアル屋根に雪止めを設置して、次にひしゃげた波トタンのテラスを修繕していきます。

思った通り波板トタンを剥がして張り直しして行けば、フレームがある程度元の通りになりそうな予感がします。
切れたり、曲がったりしたフックやトタンを交換しながら、多少フレームの歪みは調整。

2階の屋根から落ちた雪の影響で壊れてしまったテラスの屋根を修理が完了し、発注をかけておいた雨樋が揃ったので続きをします。

数年前の外壁塗装工事で、雨樋の雨垂れの改善目的で横樋を一部交換したらしいのですが、結果的にダメ🙅♀️。
その時の教訓を活かしつつ、雨垂れがする部分に上合(集水器)を設置して、雨水をここでも落とします。

ここは南風が当たる場所なので、出窓の脇に竪樋を通せば影響は少ないと思われます。

その他幾つかの追加作業に対応しながら、ひっそりと歳を重ねます。