折角、地面が乾いてきたのに、また雨☔️が降ると色々と不具合が生じて来ます。
やりたい事は、ブロック、雨排水、掘削と整地…
ゴチャゴチャの道具類を仕分けして、今日使うモノと使わないモノ、これから必要なモノと既に不要なモノを把握します。

見た目も頭の中もスッキリしたところで、ブロック工事に専念出来ます。
午前中は正面のブロックが積める状態にした後に、邪魔な位置にある重機を移動させるついでに、地面を少し均して踏み固めしました。
今日1日で、どこまで何が終わるか分かりませんが、土曜日の雨の☂️前に一区切りさせたいところです。

午前中に正面の1段目を並べて、午後から左側の2段目、最後は正面の2段目とブロックは積みとそれに絡むモルタル工事。
ここまでで15時過ぎ、まだ目地と天端仕上げが残っています。
大体夕暮れまで2時間もありませんから、モルタルの水引き加減を考慮して、作業は残り1時間と言ったところでしょうか?
ベストな終わり方とすれば、ブロックの絡む工事を終わらせた後、使わない邪魔な道具類を引き上げてしまう事です。
優先順位と作業効率、昨日の様なうっかりミスも避ける必要もあるでしょう。

ブロック積み絡みの作業が全て完了し、不要な道具の撤去も完了させました。
最後の最後は、携帯📱電話のライトを頼りに確認をして終了となります。