およそ12平米の和室と廊下の壁の塗り替え2日目となります。

下地のヒビ割れ補修等は前回終えているので、少しずつ🤏上塗りをかけていきます。
壁周り(柱と回り縁)などを掃除機で吸って、水刷毛で拭き取りながら、上塗り材を既存の壁にガリガリ擦って塗り、少し表面が渇いたら上塗り材を更に塗る。
午前中までは順調そのものでした。
ところが、お昼休み中にある常連客から掛かって来た電話で状況が一変します。
『トイレ🚽の排水管が詰まって…』と言われて、大至急洗浄機を事務所に取りに戻って、隣の龍ヶ崎市へと向かいます。
作業を開始して1時間超で、詰まりの原因と管内のクリーニングを終わらせ、飛び出したついでにもう一つ緊急な作業を片付ける。

現場に戻れたのは15時過ぎ…
この時間からになると数枚の吊り壁と地付壁を仕上げるので手一杯。

仕上がったのは当初の予定の半分の数ですが、次回は剥離した壁も硬化して万全の体制で塗り替え工事が終わる筈です。