ここ数年の間、特定の足場を組まず可能な限りの補修を施して来ました。

それもそろそろ限界を感じ、本格的に足場を組んだ外壁塗装工事をする事になります。
昨日の強風が吹き荒れる最中の洗浄が終わって、外壁を乾燥させている間に木部工事👷を終わらせてます。

軒先天井はベニア板な為、雨風が当たり易い場所は劣化して、表面がウネウネしています。
劣化が早い部分は脚立足場を🪜使い、張り替えは何度もしています。
今回は足場が掛かるという事で、ダメな部分を徹底して張り直しするつもりです。
https://www.ssk-home-renovater.com/p/8/
今朝は北風(北西)がまだ強く、風当たりが弱い日差しが入って暖かな東面からスタートです。

当初は『ダメな部分を徹底して』の張り替えのつもりで、8平米(ベニア板5枚程度)分くらいを予定していました。
ところが、実際の張り替えを進めていくと、貼らない部分より貼り替えしなければダメな部分🙅の方が圧倒的に多く、昼休みにベニア板を買い足しにいきます。
買い足しをする為に向かった、近所のホームセンターが休業日だったのには驚きました。
結果、昼休み返上で地元の材木屋へ
本日は細かい部分を中心に11平米分張り、恐らく25平米くらいになってしまうかもしれません。
2階は東、南、西面は殆ど張り替え
ここは大丈夫🙆♀️と思う部分は、以前脚立足場を駆使して張り替えした所ばかり。

こんなに張り替え部分が多いとは思ってなかった為、明日は別な現場を約束してしまいました。
木部工事の続きは来週になります。