
前日は縦格子のフェンスで、本日は横桟のフェンス1.6mの高さの衝立するのに、衝立用6cm角の柱を立てて取り付けします。
両端と入隅部分の4本は、前の日の夕方に立てモルタルで軽く埋めて動かなくしてあります。
https://www.ssk-home-renovater.com/p/10/
間の2本も午前中に加工(高さ60〜120cmのフェンスに対応)を施し、柱を基礎石に立ててモルタルで固定します。
この時、両端の柱に水糸🪡を絡ませて張っておくと、柱のトップを合わせられるので楽です。

本音を言えば、柱の下側にも糸を張れば🪡完璧
スネ雄の場合は、柱と本体を同日に取り付けする場合は上下に水糸を張ります。
この日は昼休みに1件現場に顔を出す用事があり、衝立の柱を基礎石に埋めて2時間程度あって、結果的に丁度良い養生期間となりました。
フェンスの本体は、昨日の縦桟型と違って切り詰め無しで取り付けは早い。

でも狭い場所で移動もし難い為か、全ての作業が終わったのは16時でした。

前日に2人で手間のかかる作業を終わらせておいて正解でした。
フェンスが視線の部分だけなので、変な圧迫感も無くて、イメージ通りだったと、お客様も大満足な仕上がりでした。
「圧迫感は無い」への1件のフィードバック