コンテンツへスキップ

住まいを 『超』 快適に リメイク

言葉にするのは簡単ですが、依頼者の気持ちを1番に考えて活動しています。

  • ホームページ
  • 30秒動画
  • DIYスキルUPメルマガ
  • ホームインスペクション
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 実務紹介ページ

カテゴリーアーカイブ: 住宅診断

コンディションを見極める

子供が鬼滅映画🎬のワンシーンを表現

投稿者:スネ雄2021年2月14日2021年3月21日カテゴリー:現場レポート、住宅診断タグ:2月、フローリング、ホームインスペクション、煉獄杏寿郎、猗窩座、鬼滅の刃、内装木工事、廊下、張り替えコンディションを見極めるにコメント

好機は週1回

自らの手で増やしてしまったタイル補修

投稿者:スネ雄2020年11月26日2020年11月28日カテゴリー:現場レポート、住宅診断タグ:取手市、床、張り替え、湿気、漏水好機は週1回 への1件のコメント

古民家再生

真っ黒クロスケ出ておいで

投稿者:スネ雄2020年10月21日2020年10月28日カテゴリー:現場レポート、住宅診断タグ:リノベーション、リフォーム、煉獄、解体、内装木工事、取手市、天井古民家再生にコメント

陽気に根腐れ

今シーズンの第1号

投稿者:スネ雄2020年7月6日2020年7月8日カテゴリー:現場レポート、日記、住宅診断タグ:7月、シロアリ、フローリング、錆び、雨、張り替え、洗面化粧台陽気に根腐れにコメント

個人の見解

この施工で雨が止まれば狙い通り

投稿者:スネ雄2019年12月17日2019年12月18日カテゴリー:現場レポート、住宅診断タグ:ホームインスペクション、雨漏り、外壁、屋根、住宅診断士個人の見解にコメント

ホームインスペクション in 龍ケ崎市

この日に備えて白い作業着を買いました。

投稿者:スネ雄2019年11月19日2022年10月14日カテゴリー:告知、住宅診断タグ:ホームインスペクション、龍ケ崎市、水廻り、住宅診断ホームインスペクション in 龍ケ崎市にコメント

海の見える物件

ついつい、足先が海岸に向いてしまう

投稿者:スネ雄2019年11月13日2019年11月14日カテゴリー:日記、住宅診断タグ:ホームインスペクション、神奈川県、講習海の見える物件にコメント

作業するよりも…

コピーのダメ出しを受ける

投稿者:スネ雄2019年6月28日2019年6月28日カテゴリー:現場レポート、DIY可、住宅診断タグ:クロス下地、ホームインスペクション、稲敷市、DIY作業するよりも…にコメント

実務者の見解

著しいヒビ割れとは、コレ

投稿者:スネ雄2019年6月26日2019年6月27日カテゴリー:現場レポート、住宅診断タグ:スラブ、モルタル、雨漏り、屋根実務者の見解にコメント

居心地が悪い場所

住宅診断は目的ではなく1つのツール

投稿者:スネ雄2019年6月22日2019年6月23日カテゴリー:日記、住宅診断タグ:6月、ホームインスペクション、総会、雨、東京都、毎年恒例、不慣れな場所、住宅診断居心地が悪い場所にコメント

少し先に足を運び

意外に天気が悪くなかった今週

投稿者:スネ雄2019年6月13日2019年6月14日カテゴリー:現場レポート、住宅診断タグ:タイル、鎌ケ谷市、補修、浴室少し先に足を運びにコメント

外は雨でも滞りなく

雨は降っても予定通り

投稿者:スネ雄2019年6月10日2019年6月10日カテゴリー:現場レポート、住宅診断タグ:トイレ、ホームインスペクション、リフォーム、脱衣所、雨、補修、内装木工事、利根町、水廻り外は雨でも滞りなくにコメント

投稿ナビゲーション

1 2 3 過去の投稿
  • Twitter
  • GitHub
  • Google+
  • Facebook
  • WordPress.com
住まいを 『超』 快適に リメイク, WordPress.com でサイトを構築.
プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー
  • フォロー フォロー中
    • 住まいを 『超』 快適に リメイク
    • 現在86人フォロワーがいます。
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 住まいを 『超』 快適に リメイク
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ