午前中は前回積んだブロックの穴埋めや天端仕上げが中心。
陽が差し込む午後を狙って西側のブロックを積んで行きます。
ところが、時間経過と共に陽が差すどころか薄曇りで、時折吹き込む北風が冷たい寒い1日に。
酷かった1段目の帳尻合わせもスピードロスの原因か?
先が見えた事だし、ここまで来れば無理に急ぐ事もないかな?
今年も297軒を超える依頼者の笑顔を作ります。
午前中は前回積んだブロックの穴埋めや天端仕上げが中心。
陽が差し込む午後を狙って西側のブロックを積んで行きます。
ところが、時間経過と共に陽が差すどころか薄曇りで、時折吹き込む北風が冷たい寒い1日に。
酷かった1段目の帳尻合わせもスピードロスの原因か?
先が見えた事だし、ここまで来れば無理に急ぐ事もないかな?
3日目は暖かな南側から、午前中全く陽が差さない西側約20mの1段目から。
ブロックのベースを生コンでもイケる厚みに設定した為、砂&セメントを大量に投入しないと追いつかない状態。
特に西側は狭いので南側以上に手間取りました。
作業効率が良くない1段目をパスして、感覚が戻ったところでペースを上げます。
毎回気を揉む境界ブロックは早く切り上げてしまいましょう。
2〜3段目の80本分を夕暮れまでにほぼ積み終え一安心です。
11月も後半に差し掛かり利根町H邸の外構工事が始まります。
9月か10月中に着工予定でしたが、こサイトを閲覧してくれたあなたのおかげで、2017年はスケジュールが緩む事が無く、台風絡みの長雨と実りの秋もあり、この時期になりました。
Hさんはリピーター様で、ウチの事情も加味してると信じ着工を延期しまくって、更に、ここ一週間の想定外の出来事がプラス。
誰もスネ雄達を邪魔する物はありません。
およそ37m分の外回りブロック工事が始まりました。
南面は良く耕してある畑で、溝を掘る度に崩れ落ちてしまいます。
と、言う事で、速攻でブロックを積みました。
擁壁を倒す準備は10日も前から出来ていました。
自力で解決するマインドセットが確立されている為か、他の業種の方に「お願い」の一言が出ないタチの様です。
ともあれ、いよいよ大型重機による開通式が始まります。
倒すのはグググッと一瞬、補修は半日たっぷり。
カーポートの屋根は昨日、元通りに組み直し完了。
残りの擁壁と土間コンの絡みの部分をモルタルで補修&形成すれば漸く完成です。