恒例なのに後回し

今日から2日間は庭木の剪定作業を進めます。 「あんまりにも来ないから、刈り込みは来月かな?」 ポソッと嫌味とも取れそうな一言も飛び出します。 毎年恒例で時間が計算出来る作業は、現場と現場の隙間か、後回しになりがち いつも続きを読む “恒例なのに後回し”

遠慮なく行きます

連休明けの火曜日 前回、ずぶ濡れになって刈り込んだ枝葉は水分が抜けてしんなりとして、積み込むには丁度良い。 さて、この日は2人掛りで積み込みと伐採作業に従事します。 足下が片付いたところで、高くそびえる松の枝下ろしに移行続きを読む “遠慮なく行きます”

ニッカズボンはずぶ濡れ

庭木の剪定作業…と、言うのか? 建物の屋根を越えている時点で『剪定』を飛び超えて『伐採』の領域です。 茨城県南地区は朝からしっかりと雨☂️が降っており、家主さんの休日を狙って予定を組んだので、一応作業はするつもりでいます続きを読む “ニッカズボンはずぶ濡れ”

そろそろ慣れておかないと

うだる様な暑さの中、毎年恒例の剪定作業を片付け 身なりを整え 某協会のセミナーに参加するのに電車で🚃移動です。 月1回、電車を利用してるので、そろそろ迷子にならず目的地に到着したいものです。 ホームインスペクションとは?

大雪から9日が過ぎて

4年振りの積雪から気が付けば9日が過ぎました。 寒さでモチベーションが上がらないのと、雪解けが進まないのとで、ブログネタになれない燻り(くすぶり)作業や1人会議だった先週。 先月は現場を完結させるだけで手一杯で、1年を振続きを読む “大雪から9日が過ぎて”

年内に終わる筈だったシリーズ

1月も中旬に差し掛かると言うのに、(2017)年内に終わらせる筈だった作業に従事しています。 ウチは少数精鋭で事にあたるので、どうしても緊急性が高い現場から工事に入る事が多いです。 そうすると、使用頻度が低い(場所や物)続きを読む “年内に終わる筈だったシリーズ”

毎年恒例のアノ作業

毎年必ず頼まれる作業の1つ、庭木の剪定作業に手を出していきます。 本職ではない為、沢山ある(お客さんを抱えている)訳ではありません。 「自分達の手に追えなくなった」とか、 「ボサボサは嫌だから、とりあえず刈り込んで欲しい続きを読む “毎年恒例のアノ作業”