
この日は作業効率を上げるべく、うちの会長を引きずり出し、工務店からの外注工事、町内の親水公園にベンチを設置します。
独りでコツコツ時間を掛けて作業するのもいいと思ったのですが、先週まで確定申告に意識を奪われ、作業効率が40%⁉️(本人談)ダウン⤵️。
面倒な案件は放置だったので、この辺でスピードアップ⤴️を図りたいと思っています。
午前中、(工務店の)監督さんの立ち会いのもと、配置を確認してベンチを仮置き。
そして作業を会長と分担制にして進めていきます。
やっぱり1人よりも2人です
要領を得て、残り2台のベンチもセッティングし、足元にモルタルを絡ませて、土を埋め戻せば完了します。

そして
次に、急遽担当する事になった、廊下の軋み(きしみ)や沈み込みの補修ですが、期限は今週一杯。
まだ、焦る必要も無いんですが、内装工事側とウチのスケジュールで、タイミングが良かったのが、今日(火曜日)か金曜日だったので、ベンチ設置後に床の補修に入ります。

廊下をフローリングからへCF貼り替える前に、軋む(きしむ)板を丸ノコで部分的に切り取って、交換するだけなので時間はそれ程掛かりません。
いや、その筈でした…
まさかの板の厚み違いで、その微調整をするのに半日バッチリ👌掛かってしまう。
この補修作業は、いつも助けてもらっている業者さんの工事だったので、「タイミングバッチリでした👌」なんて言われて、ちょっといい気分🤏です。