リフォームに伴う外回りの修繕工事の2日目。

前日に積んだブロック塀の端をモルタルで塗り込んで形成するところから。
ブロック塀の最後の部分は、幅が半端で切り口がガタガタ、ウチで直すんだからビシッと決めたいと考えています。
ブロックの切り口の段差をサンダーで削り、鏝が当たり易くしたら、接着剤を塗ってモルタルを付け置くる。
塗って乾かし、塗って乾かしを3回繰り返し

周りの状況に合わせて、あえて既存ブロックを積み直しした時点では、見た目が「材料ケチってんの?」と勘繰られるレベルでした。
ブロックの穴にもモルタルをたっぷりと充填したし、塗り付けたモルタルが硬化すれば、強度アップ⤴️し、見た目も自然なブロック塀になります。
続いては、ブロック塀の間(150cm幅)にフェンスを設置します。
こちらは、化粧ブロック支柱の間に入るように切り詰め、柱を立てて設置します。

柱の穴🕳や塀の天端ブロック🧱の乗せ直し等は、前日に済ませてあります。
フェンスの切り詰めは、縦格子を割らない位置でフェンスを切断して、設置部分に当て嵌めてみました。
格子の端々を切れば入りそうなので、柱を立てて、モルタルを穴に詰めて、水分が揮発したら平にして、フェンスの高さや傾きを調節しながら4箇所分の設置が完了します。

「バシッと決めます」への1件のフィードバック