
本日、集中力MAX、目じりはやや吊り上がり、朝からフルスロットで動いております。
利根町I邸の外壁塗装工事👷♀️は、◯崎塗装さんによるVカット(壁のヒビ割れにサンダーで切れ込みを入れる)が終わったのを確認し、
木枠の入れ替え、外壁ヒビ割れ補修、雨樋の修理などを色付けする前に完結させなければなりません。

この塗装屋サン仕事が早いので、のんびり構えているとスネ雄君がブレーキになってしまいます。
彼等の作業スピードを言葉で表現すると、ブルドーザーに背中を押されている感覚なんですが、実際の仕事振りは繊細で緻密です。
いつも現場を早くキレイに仕上げてくれるので、贅沢な悩みなのですが、かなり気合いを入れて作業に取り掛からないと、彼らの作業の邪魔になります。
本日は最優先事項の1位、腐食した木枠の交換です。

この現場は特に、縦枠の下側🪟の腐食が激しく、殆どの縦枠の下部分が腐っていました。
塗装屋さんとの協議の結果、腐食部分を一部カットして、酷い箇所だけ全交換と言う形式を取りました。

スネ雄は北側から時計回りに腐食した縦枠をカットしていき、塗装屋さんは屋根塗装をして、お互いのバッティングを避けます。
流石に日当たりの良い南面の木枠(特に敷居)は全交換でした。

南面を含めた計3箇所の敷居(雨戸の下枠)と戸当たり(雨戸の縦枠)を全交換。
西側の1箇所、敷居の厚みが違い焦って事務所で削り直ししたのには参りましたが、全ての木部交換作業を完了させました。
ペンキ屋さんの次の工程の防水処理(コーキング)作業に間に合いました。
ペンキ屋さんは屋根の下塗りが終わり、防水処理→木部の下塗りに移行するそうです。

スネ雄は、ノルマだった木枠の交換が終わり、来週からわ外壁のヒビ割れ補修へ移行して行きます。